食かけるフォーラムにお誘いいただき行く。そして大冒険~
6/28に渋谷の100banchで行われた農林水産省主催の食かけるフォーラムにお誘いいただき、お話を聞いてきました!
なぜ私が見に行くことができたか。
まず最初に、町の不動産屋が農林水産省主催のフォーラムになんで行くの?なんのこっちゃっと思われた方が多いかと思います。
実は誰でも参加できるのですが、まず情報を得るのがなかなかレアかと思います。
では、一体なんの繋がりで情報を得たの??と思われるでしょう。当然です。ご説明させていただきます。
実はあるきっかけで農林水産省の課長さんとお知り合いになる機会を頂きました。その繋がりで、今後の流山商工会議所青年部の活動に役立てばということでお声かけいただきました。
きっかけは流山商工会議所青年部の事業
ざっくり言いますと私が加入している流山商工会議所青年部の昨年の事業で農林水産省の課長さんに講演をお願いすることになり、私がその企画の責任者だったのでご縁をいただいたわけです。ありがたいことです。
食かけるフォーラムとは
さて、この食かけるフォーラムとはなんぞやということですが、
農林水産省は、食×(かける) ◯◯ から生まれた日本の食体験を集め、世界を駆ける食事業として発信、販売する活動、「食かけるプロジェクト」というものを行っていて、本プロジェクトへの参画を働きかけることを目的にこのフォーラムが開催されたそうです。
つまり世界でも知名度の高い日本の食といろいろ掛け合わせて日本の魅力をもっと発信していこうというものです。
これからの流山という町の魅力を考える上で不動産屋としても流山商工会議所青年部のメンバーとしても興味深いなと思い、出席しました。
ところで冒険って?
フォーラムでは、プロジェクトの委員さんたちのお話(個性派ぞろい!)や、食に係る分野でご活躍されている皆さんのお話などを聞くことができ、2時間があっという間でした。
いろいろ書きたいと思いつつ、膨大な量になるのでフォーラムの内容にご興味ある方は直接聞きに来て下さい(笑)。
さて、ここまでがこのお話の第1部、問題が第2部の懇親会です。
私はここで久々にチャレンジ、むしろ冒険をしました!!!!!!良いところで次回に続く!!!

関連した記事を読む
- 2021/04/04
- 2021/04/04
- 2021/01/26
- 2021/01/17