流山セントラルパーク駅周辺をもっと住みやすい町にするために。
こんにちは、かとうや藤原です。
昨日、知り合いの不動産業者さんが訪ねてきて下さいました。
その方とお話をさせていただいて思うところがあったので、自分のために備忘録として綴っておきたいと思います。
テナントがなかなか埋まらないというご相談
その方がお勤めになっている企業さんは流山セントラルパーク近隣にテナントをご所有です。以前から懇意にさせていただいているのですが、テナントになかなか借り手が付かないのでということでご来店下さいました。
依頼主の視点を第一に考える弊社
ちょっと話は飛びますが、弊社は依頼主の視点を第一にお仕事をさせていただいております。
そのため基本的には所謂両手仲介を行うことをしていません。あくまで依頼主のエージェントとしてお仕事させていただくことをモットーとしてます。
(注)依頼主の利益を優先した結果両手仲介になってしまうことはございます
(補足)両手仲介とは※1つの物件の売却と購入、いずれも同一の不動産会社が仲介業務を行う方法。賃貸の場合も同様。
というわけで、貸主さんからご相談いただいた場合は
なるべく早く借りていただく、
なるべく高く借りていただく、
長く借りていただく、
良い方に借りていただく、
という4点を日々大切にしているわけですが、
今回もなかなかテナントが決まらないということなので、
少しでも早く、高く借りてくれる方はいらっしゃらないか思考を巡らし始めた矢先、
来店された不動産業者さんはこうおっしゃいました。
このセントラルパーク駅の周辺に住んでいらっしゃる方が喜んでくださる業種はなんでしょう
「藤原さん、流山セントラルパーク周辺に住んでいらっしゃる方が喜んでくださる業種って、この町がもっと楽しい町になるための業種ってなんですかね」
とその方はおっしゃいました。
わたし、なんだか少し恥ずかしくなってしまいました。
自覚するのも恥ずかしいですがやっぱり恥ずかしくなってしまいました。
この不動産業者さんは物件を通して町をもっと豊かにすることを考えていらっしゃる。。。
自分はどうだろうか。。。
依頼主の希望を第一にという信念を大切にしていること自体は弊社の誇りであるので嘘偽りはないのですが、
その瞬間町のためにという視点についてどれだけ考えを巡らせているかと言われると。。。
ゼロではないですが最近後回しにしていた部分は否めません。
自分が住んでいる町を住んでいるみんなが好きになる素敵な町にしていくということに即効性はありませんが、
いずれ住んでいらっしゃる皆さんがまず幸せになり、
町の価値が上がる事でそこに物件を所有されている方もいずれ幸せにします。
入っているテナントさんももちろん潤います。
町を作り上げていくという意識がなく、
再開発をせっかくしたのに利権争いで結局駅周辺がわけのわからないことになった町を何度となく目にしました。
不動産業者が地域の土地や不動産の取引に関わる重みを改めて実感したのと同時に自分の仕事を振り返る良い機会になりました。
繰り返しになりますが、依頼主の利益を最大限に、という考えは変わりません。しかし、そこにプラスα、考える視点を忘れないようにしようと思います。
千葉県流山市のスタッフ全員女性の不動産店
セントラルパーク不動産かとうや
千葉県流山市前平井62-運B142-1
(つくばエクスプレス線流山セントラルパーク駅徒歩1分)
TEL:04-7158-1841
メール:info@kato-ya.co.jp
ご相談窓口
HP:https//kato-ya.co.jp/

関連した記事を読む
- 2021/04/04
- 2021/04/04
- 2021/01/26
- 2021/01/17