お部屋探しのコツ2 お部屋探しを始める時期はいつごろ?
こんにちは、かとうや藤原です。
ご来店いただくお客様(賃貸のお部屋お探しの方)によくいただく質問があります。
今日はそのことについて書こうと思います。
お部屋探しは入居予定のどれくらい前にすればよいか。
最近特によくご質問をいただきます。入居予定から逆算して、いつ頃からお部屋探しを始めればよいか。
あくまで一不動産業者の意見ですが、参考になれば嬉しいです。
入居予定の1~2ヶ月前くらいがお勧め。
結論から言いますと入居予定(お引越し予定)の1~2ヶ月前から本格的に探し始めるのがお勧めです。もちろん、情報収集は今やウェブ上で出来ますのでいくら早くしたとしても問題ないと思います。住みたい地域を歩いてみて雰囲気を確認するのも○。どこのどんな物件の室内はどうなっているのか試しに見てみるのも○。
ただ、本格的に「決める」お部屋探しをするのは、もうちょっと時期が近づいてからの方が良いと思います。
具体的な期間を示した理由がありますので、このまま読み進めてもらえると嬉しいです。
理由①お部屋を止めておくことは難しいことが多い。
よくご案内させていただいたときに、「検討したいので、このお部屋いつまで止めておいてもらえますか?」というようなご質問をいただきます。
弊社管理の物件なら、数日はご相談可能な場合もあります。地場の不動産管理会社さんも待って下さることがあります。
しかし、つくばエクスプレス沿線の大手管理会社(大和ハウスさん、スターツさん、大東建託さん、積水ハウスさんetc)が管理されている物件は広く多くの業者に情報提供をされているため、基本的にお部屋を止めておく(他のお客様からのお申込が入らないようにする)ということができません。
ましてや、2~3ヶ月先、半年先までお部屋を残しておいてもらうことはまず難しいです。
あまり早く運命の物件に出会ってしまっても、入居日を早めることができなければ諦めることになってしまいます。
理由②あまり早く見つかっても、入居予定前までその物件が残っているかわからない。
①とほぼ同じ理由ですが、入居の半年前に気に入った物件を見つけたとしても、結構な確立で半年後にはなくなっています。なぜなら、あなたのお眼鏡にかなった素敵な物件=他の人も気に入るだろう物件だからです。
理由③入居申込から入居日(家賃発生日)まで2週間くらいとされている大手管理会社が多くなっている。
大手管理会社さんの管理物件に申し込まれる場合は大体お申込から入居開始まで2週間くらいで、とお願いされます。(というかそれ以上は待ってもらえないというか。。。)
3ヶ月前に住みたい物件を見つけてしまったとしても3ヶ月後までは間違いなく入居を待ってもらえないです。
早めに見つけてしまっても、諦めるか入居を早めるかの選択に迫られる可能性があります。
ちなみに地場の不動産管理会社さんの物件なら1ヶ月くらいはご相談可能な場合があります。
余裕をみての1~2ヶ月の設定。
もちろんケースバイケースですが、以上の理由から引越し日を早められない場合は1~2ヶ月前からのお探しがおすすめです。
例えば入居日は、特に限定されていないということなら(気に入った物件があったら引っ越したいなど)いつから始めてもよいと思います。
また、突然決まった引越し(転勤など)は話が別だと思います。
転勤などの場合、繁忙期(2~3月ごろ)のお引越しが多いと思いますので、その時はすぐに動きましょう。また別のお話になりますので、後日書こうと思いますが繁忙期のお引越しはまた状況が別です。時間との勝負です。
ご相談はいつでもどうぞ。
以上、お引越し先探しの期間の目安をお話しましたが、状況によってお部屋探しを始められる時期はそれぞれだと思いますので、お困りのことがありましたらお気軽にご相談下さいね。

関連した記事を読む
- 2021/01/21
- 2021/01/20
- 2021/01/19
- 2021/01/18